アルゼンチンつれづれ(139) 1990年06月号

日本へ帰る

 日本へ帰るとなると、いつも一家で揉めることは、“何処に泊まるか”ということ。田園調布の子供達の祖母の所、私の兄弟の家。友人達だって皆“おいで”と言ってくれている。だけど、日本のあわただしい生活を知っていると、とてもその中に割り込んで行くなんてそんな迷惑なこと出来ない。その都度一番滞在目的に合ったホテルにすることが合理的で、私は一人の時などは強行に実行してしまうけれど、一家揃っての日本へとなると、そうも言っていられないことにもなり……私達って「もう日本へは“帰る”という資格なんかなくなってしまったんだ」と落ち込み、考え込むわけですが……たちまち日本談義にすりかわり、「こんな風に考えた方が絶対合理的だ、ということでも日本では、それじゃいけないこといっぱいあるのね」「もう上手に合わせられない所も出来てしまった」「それでも日本は大発展したんだから、日本風が正しいんじゃないの」「こんなに日本人中心の考えしてて、よくまあ世界一になれたものね」「つまるところ、隣り近所に負けまいとするエネルギーが盛り上がって国の力になったんだ」「日本人より働かないで勉強しないで、それで楽しくて立派な生活している外国をあまり沢山見たから、日本の中で、よいしょ、よいしょすることの意味を考えてしまうよ」「日本人に生まれたら、日本に住んで、外国の一番おもしろい所だけを旅行して……なんてのが一番幸せなんじゃないかな」「日本に住んでいると忘れられる日本人ということも、外国に住むと常に“日本人の身の程”がこびりついてしまって」「だけど、日本へ帰るってことはいいなあ」「そのことのためだけに外国に住んでいるみたいなところあるね」などなど、勝手気儘に言い合いながら日本に到着。
 せっかく日本に来たら「日本に貧欲。町に出かけ、田舎にも行き、友人達に逢い、何でも見、食べ、日本語も心ゆくまで話す。忙しい日本の人達に負けない程、じっとしてはいない。
 子供達の父親由比古は“日本へ行く”といっても、このところ台湾での仕事の方が多いけれど、東京では大学、高校時代の山登り仲間達と山小屋を造る相談、友人が入院している、先輩が還暦、同期の友が離婚した……と、ノーマルな日本に混じっている。
 玉由は、現在、ハリウッド辺りがトレーニング、習い事などの場だから、従って友人も“日本ヘモデルの仕事に行っていた”“これから行く”というのが多く、今回の訪日時に“モデルとして日本へ売り込みたい”友人の通訳など手伝っていた。そんな訳で、常には行き当らない日本の世界に名を轟かせる部分の“偉い人”にも逢えたりして、良きにつけ悪しきにつけ玉由にとって“新しい日本”との出逢いに興奮していた。
 少し前まで、こうもハチャメチャに育てられたことを迷惑がっていたけれど、今回つくづく妙に育てられたことを喜んでいた。これから先の人生、うまくやってゆける、の感触があったみたい。そして「お母さんもよくやったねえ」と褒めてくれたんだけれど、「私はまだ何もやってない。始めてもいない。そろそろ自分の人生、楽しくしてやらねば」と思っているところ。
 由野は、学校友達、体操友達とセッセと逢い、私に押しつけられたのではない、玉由の真似でもない、自分の生き方を探しているみたい。
 我が家の四人が東京で四方に散ると、一番早く宿に帰るのが由比古、その次が由野、次は酔っ払いの私。終電か送られてか、とにかく妙な時間に帰り着くのが玉由。

 
 

Copyright (C)2002 Yuri Imaizumi All Rights Reserved. このページに掲載されている短歌・絵画の無断掲載を禁じます。