ことのはスケッチ(452) 2016年(平成28年)9月「円空僧の和歌」A 円空僧の出生地とされて伊吹山修験に全霊を注がれた。 円空僧が仏縁を濃くしたのは、母に死別した時からと思われる。 伊吹村観音堂十一面観音の背面に書かれている、高賀神社に残る「円空歌集」和歌。 [高賀山峯稚児権現 詠] かつて、子供達が浮板がわりに使って遊んでいたと、表面がすり減っている円空仏がある。円空僧が、子供達の遊び相手になっていたと。 [高賀山 詠] 立上る天の御空の神成か 高賀山の王かとそ念〔一一九六〕 此や此おとろの山(高賀山の意)の峯晴て 照る月の形を見る哉〔一二五一〕 [瓢が岳 詠] 時在は安く登るこの山路 福部嶽主なりけり〔二一〇〕 世をのかれ空にのほりて在明の 福部の嶽に出る月哉〔五六八〕 [白山 詠] [星宮神社 詠] 星 祭る五門竜門玉なれや 今日より先は楽にけり〔七四七〕 [下田 詠] 下田なる袈裟祭るの粥も哉 あふ人の口かとそ思ふ〔一四四七〕 杉原熊野神社を詠んだ歌 草木も結へる神のあれはとそ 千年にたる御宝の杉〔一三七二〕 [天台宗寺門派総本山三井寺] (延宝七年)(一六七九年) [大峯山 天台修験、真言修験、共同修業場] [天台の教え] [「心」詠] [極楽浄土] [悟り得た] [円空の仏像造顕] [結果は凡て「仏」にまかせる] [箱根] 冬雲や箱根の関をへたつともあくる春には花とこそみれ〔五一二〕 [武蔵野] [松島瑞巌寺] [飛騨] [法華経の聖語] 「今此三界は悉く是れ我有なり、その中の衆生は皆是れ我子な り」 [円空の和歌とは] [高賀神社] 円空漢詩は八首。 棄桧此身豈末閑 菩提小室凡風身 尽之多少有青山 日月星晨万歳春 重々雲霧天己垂 挙登峯嶽豈安身 暫時会遇一楼鐘 雲霧連々福部嶽 時哉待我三千歳 初転法輪般若身 会一楼鐘神遯迹 梵音般若在天龍 一鳥一声人在心 人心般若去了々 [空海作・後夜仏法僧鳥を聞く] ☆閑林独坐草堂暁 三宝之声聞一鳥 一鳥有声人有心 声心雲水倶了了 民若失心無以食 引裾階下実辛眦 寛永九年壬申歳生まれの円空にとり、元禄王五申歳は還暦。の歌 [歌集に] 「賀ほそき世のミの一は富ならで十ト云へは六八へにけり」 一般に入定するのには千日が必要。穀絶ち、水絶ち。 [円空が好んで書遺した歌] 「いくたびも絶てもたつる三會の寺五十六億末の世までも」 関市池尻、長良川畔で入定の素懐を遂げた。 円空六四歳。 |
|